というより遊び人不定記


■2009年01月20日(火)20:57  いよいよ今月末にはD&D4版のダンジョン・マスターズ・ガイドが発売されるわけですが……
ちょっと前の話になりますが、DMG4版の校正チェック時に翻訳チームの柳田氏がつぶやかれたこと

「中学生のときにこのDMGを読んでいたら、僕は友達を無くさずにすんだ」

いやまあ、氏は非常に社交的で人当たりもいい上にイケメン(コンチクショウ)なんで、これ自体は一種の冗談なんですが(笑)

それはそうとして、4版のDMGの冒頭2章までは、ルール的なことは何にも書いてなくて、マスタリング・ガイドというか、セッション運営ガイド、あるいはプレイグループ運営ガイドのようなものとなっています。

で、今まで多くのルールブックやTRPG関連の記事(特にプロの書いたもの)が言及を避けて来たことが、さりげなくもズバっと書いてあったりするのです。

よーするに、TRPGという遊びは人間を集めてやるものであり、人にはそれぞれ好みがある。人によって楽しいと思うことは違うんだということ。

では、いろんな嗜好を持った人を集めて遊ぶというのはどういうことなのか、どうやったら楽しい遊びができるのか、ということ。

各プレイヤーの嗜好を満足させてあげると同時に、各プレイヤーが自分の好みの方向につっぱしりすぎて、他のプレイヤーの楽しみを台無しにしない気配りが必要だということ。

そして極論すれば、どうしても一緒に楽しく遊べなさそうなメンツとは、無理にいっしょにD&Dを遊ぶ必要はないということ。

その他「セッション」という活動を定期的に行なうのに必要な心得とか準備について。

いや、これってけっこう重要だと思うんですよね。

ロール・プレイング・ゲームの発生の経緯とか歴史とかはいろいろありますが、現状でTRPGが他の「ゲーム」に比べて持っている最大の特徴の1つは

「競技でもないのに、複数の人間が物理的に集まって、顔つきあわせて遊ぶ」

ということではないかと思います。

スポーツ競技とか囲碁将棋みたいな勝負事ならいいのです。基本的にはルールに従って勝敗を決するのが目的で集まってますから、人間として最低限のマナーと、スポーツマンシップさえ守られていればいい。人間関係的にはニクいアンチクショウだけど好敵手とか、そういう付き合いかたもあるでしょう。

しかしD&Dも含めてTRPGの場合、ルールもシステムも背景設定も、究極的には「みんなで楽しい時間を過ごす」ためのツールというか、材料に過ぎないわけで。

結局は友達付き合いとか、互いの嗜好を理解することとか、もてなしの心とか、どうやったらみんなで楽しい時間を過ごせるかってとこに本質があるんだなーと。

以前どこかで「DMをするということはホームパーティのホストをすることだ」と言ったことがあると思うんですが、ああ、やっぱりキモはそこなんだなーと再確認させられました。

ようは「人と遊ぶ」ってことなんだ。

こう考えていきますとね、TRPGのセッションってのは、もうこれはむしろ「茶道」とかに近いんじゃないかと思えてきます。「TRPG道」ですよ。

編集さん………てか営業さんに怒られるのを覚悟であえて言いますと、4版はルールだけのことを言えば、プレイヤーに必要なことはぜんぶPHBに入ってるんです。魔法のアイテムもPHBに載ってるから、買い物もぜんぶ1冊で済むし、基本的に馬呼んだりクリーチャー召喚したりとかないから、3.Xeと違って、キャラクターのビルドにDMGやMMが必要なことはありません。

でもその一方で、4版のDMGはTRPGという遊びを長く続けたい人、あるいはTRPGを遊ぶってどういうことなんだろうと疑問に思ってる人には、みんな読んでもらいたい。

極論すれば、D&D以外のTRPGしか遊ばない人が読んでも、すごくタメになると思うのです。

■2009年01月20日(火)08:34  Heresyからドラゴンが出るもよう
個性的なミニチュアを出しているHeresyが初のドラゴンを製作中とのこと

http://www.heresyminiatures.com/dragonwip.htm

けっこう大きなモデルで価格は最低でも60英ポンド以上、できれば100英ポンドを切れたらいいなあ、とのことですが、Heresyお得意のマルチパーツ・キットで頭部が交換可能になるかもしれないとあり、ちょっと面白そうです。

■2009年01月17日(土)22:29  MADE IN CHINA
dentaku.jpg 480×309 107K今日は月例のD&Dセッション。今回から「鋼鉄城の主」に突入です。

前回のラストで大量の宝物を入手したPCたち。今日のセッションの冒頭では買い物したり魔法のアイテムを作ったりの散財タイム。

というわけで、電卓があったほうがよかろうと、楯野さんが100円ショップで小型のやつを買ってこられたのですが……あれ、なにかおかしい、どうにも計算が合わないような。

では検証してみましょう。

写真は、ボタンを1、2、3、4、5、6、7、と順番に押したところなのですが……

3を押すと、2が入力されます
6を押すと、5が入力されます
ちなみに「−」を押すと、9が入力されたりもします

入っていたビニール袋によれば、発売元は株式会社マコト。MADE IN CHINA だそうです。

画像だと良く見えないかもしれませんが、左上の注意書きには「万一、本品使用により生じた損害や遺失利益または第三者からのいかなる請求についても当社では一切責任を負えませんので、予めご了承ください。」と書いてあります。

正直と言えば正直なのか。

■2009年01月14日(水)18:17  ホームズ先生
Reaper の Chronoscope ラインは実にバラエティに富んでますが、ついに有名人が来ました

http://www.reapermini.com/Miniatures/previews/latest/50059

これとRAFM のクトゥルフ系ミニチュアを組み合わせてクトゥルフ・バイ・ガスライトとか、GURPS HORROR とかやってみたくなります。

あ、そういえばジャック・ザ・リッパーもいたんでした。

http://www.reapermini.com/Miniatures/Chronoscope/latest/50012

こっちは怪傑ゾロ……でいいのかな? マスクをしてるのかどうか、よく見えませんが。

http://www.reapermini.com/Miniatures/previews/latest/50054

■2009年01月11日(日)19:49  気になっているメーカー
最近できた Ultraforge というメーカーが、レジンキャストの利点を利用して大きめのミニチュアを作ってまして、ちょいと心ひかれるものが。

http://www.ultraforgeminiatures.com/index.html

パーツごとにマグネットを仕込んであり、分解して運べるというアイデアもユニークですね。

残念ながら値段も相当なもんですが、Greater Wardemon とか、プラットフォームがついてて1インチ・スケールのミニチュアを乗せられるドラゴンとか良さげです。

素材がレジンというのが怖いのですが。どうしても脆くて、ゲームに使うと欠けやすいですからねえ(^_^;)

■2009年01月09日(金)01:06  Reaper のボックスセット
Dungeon Adventureres というセット

http://www.reapermini.com/Miniatures/Boxed%20Sets/latest/10027

内容的に非常に4eのPC種族を意識していますね。

右端のは Warlord の 4343: Sunan, Reptus Grunt ですし、たぶん前に出たナイトのボックスセットと同じく既存製品の詰め合わせだと思うのですが、左はじのティーフリンッグぽいミニチュアは見覚えがないような。

■2009年01月05日(月)23:56  新春D&D
某所で4eのプレイヤーをやってまいりました。

いやー、実はD&Dのプレイヤーやるのって、2年ぶりくらいじゃなかろうか(笑)

シナリオはHJコンで使用しているもので、PCが6人と多いため若干遭遇を増やしたそうです。

比較的時間に余裕があったのでPCはプレロールドではなく現場で作成。僕が作ったのはバハムートを崇めるドラゴンボーンのパラディンという4e王道ストレート。

・ドラゴンボーンのパラディン
・ドラゴンボーンのウォーロード
・ヒューマンのファイター
・ティーフリングのウォーロック
・エラドリンのウィザード
・ハーフリングのローグ

という割と鉄板なパーティで冒険に突入。

噂に聞くとパーティ全滅もけっこうあるシナリオだそうなのですが、幸い一人の死者も出さずにクリアーすることができました。

僕のPCはなんか3回くらいクリティカルヒットをくらい、瀕死状態にもなってましたが(^_^;)

まあ倒れてるのが防衛役なのは、前衛としてちゃんと仕事してる証拠だからよいのでしょう。

過去ログ 2005年04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 05月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 


古い日記へ


[左側にメニューのフレームが見えない場合はここをクリック]